歯科治療のインプラントとブリッジ、どこが違うかといえば、いわゆるインプラント治療では、あごの骨に小さな穴を開けて、インプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に義歯をつけます。ブリッジ治療では、橋桁状の義歯をつけるために、両側の歯を一回り削った後で、上にブリッジをかぶせていきます。
口を開けたところを見ればほとんどの場合、インプラントが優位に立ちます。
先に書いたように、ブリッジ治療では、問題のない歯を削らなければならないという覚悟もしなければなりません。
歯科では、一連の治療の中に保険適用と適用外が混在することもよくあります。
インプラント 大阪府 大東市 扇町 サカモト歯科医院
しかし、インプラントの場合、ほぼすべて保険適用外です。今後もおそらく保険は聴かないでしょう。なぜならインプラント治療をすすめようとすると他の人工歯を使った治療に比べて時間も手間もかかるからです。
インプラントをあごの骨に埋め込むだけでなく、インプラントが周りの歯の間で落ち着くまでにも時間がかかり、完全に治療が終わるまでの医療費はすごくのものです。もしこの治療が保険適用だったら、医療費のさらなる増大を招くので、適用拡大の見込みはありません。
インプラント治療を希望する代表例として、他の健全な歯を傷つけるのは避けたいなどの希望があるケースです。ブリッジ治療で考えると、義歯を支える役目をする両サイドの歯は削らなくてはなりません。
インプラント治療の場合、人工歯根を骨に直接埋め込むので失った歯だけを根元から再生する治療になります。両隣の歯を削って支えにするのはもったいないという希望がある方にはインプラント治療を優先してよいでしょう。インプラント治療は、まず何が大切かというと、どこの歯科医院、どんな歯科医に治療してもらうかです。すごく専門性の高い外科的治療を要するので、様々な症例を診てきた豊富な経験のある歯科医を選ぶようにして下さい。また、それに加えて、どの治療にどれだけ費用がかかるかきちんと説明してくれる、感染症予防策をはっきり示している、いつでも治療の状況や、口腔内の状態について明りょうに答えてくれるといったことも歯科医を決めるためには重要なことです。
インプラント治療をはじめる前に確認することとして、インプラントの土台となるあごの骨に問題がないか調べてちょーだい。
既往症に歯周病、顎関節症があるとすれば、治療開始前に既往症を完全に治しておくのは必須です。
それから、美容整形や外傷といった、あごの骨に手を加えた経験がある方も事故を引き起こす可能性が増します。
こうした病歴があっても、直ちに治療不可と決めつけることはできないので歯科医とのコミュニケーションが何より大切です。
一度埋め込んだインプラントの使用可能年数は、基本的に一生と説明されることが多いようですが、実際のところは、施術の完了後も欠かさずメンテナンスを行なえるかどうかや、担当歯科医の治療テクニックにも掛かっています。口腔内のセルフケアがおろそかになっていると、ものの数年で劣化してしまう場合もあるでしょう。加えて、歯槽膿漏などの病気を起こしてしまうと、インプラントの土台となっている骨にも悪影響が出るので、人工歯が役にたたないどころか、インプラントの寿命も短くなり、最悪の場合はインプラント自体を埋め直す必要が出てきます。
失った歯を再生する治療は何種類もありますが、インプラント治療の問題点は失敗すると、やり直しが非常に困難な治療だということです。他の入れ歯やブリッジ、クラウンといった義歯と違うこととして、人工歯根は完全にあごの骨と結合しなければならないのでインプラントと骨の間に自前の組織が形成されず、インプラントが定着しなければ再度、大がかりな手術を行って骨をさらに削って修復するという治療しかなくなります。それに、埋入手術の際には埋入部分周辺の神経損傷というリスクもあるのです。
インプラント埋入手術の後、気をつけることですが、痛みが落ち着くまでは、安静に生活を送ってちょーだい。日常生活では力をかけないように努め、負荷がかかる身体運動は当分控えてちょーだい。血行が促進され、出血がつづく怖れもあるためです。
運動を毎日のように行っている方は、歯科医の意見を聴き、再開時期を確認しておけばベターです。一本のインプラント治療にかかる費用は標準的な治療で、インプラントを一本入れるのに30万円から40万円かかります。地域によって異なりますし、どのような治療を行うかによっても違ってきます。
また歯科医の評判によっても料金はずいぶん違ってきます。
複数の医院の費用を調べて比較検討し、最終的に歯科医院を決めるべきでしょう。
忘れないでほしいのはインプラント治療を受けた方からの評価です。費用が高額なので、多くは一括払いだけでなく分割払いが出来るところや、クレジットカードで支払えるところも増えています。
手術によって、人工物であるインプラントを体内に埋め込むので埋入手術後はどの患者さんも違和感を生じるのが当たり前の反応です。数日で腫れも引き、違和感も薄れてくるので腫れたところや、縫った糸が気になっても、触らないようにじっと耐えてちょーだい。
もし、十日以上経っても全くなじんでこない場合や、痛みが続いていたり、腫れや出血が止まらなかったりする場合、原因(これがあって結果があるというのが自然の摂理といえるでしょう)を突き止め、治療しなくてはなりません。
我慢しなくて良いので、歯科医の診療を受けましょう。